香川院長ブログ

プラセンタ注射の料金

2016.02.29更新

plcenta

久しぶりにプラセンタ注射についてです。
当院も開院してからもう少しで11カ月になります。
プラセンタ注射で来院される方も徐々に増えていて、毎日4~5名くらいは
いらっしゃいます。
更年期障害の治療目的でメルスモンを保険適応で注射される方もいらっしゃいますし、
自費でラエンネックを注射される方もいらっしゃいます。
どちらかというとラエンネックのほうが人気が高いようです。 メルスモンとの違いは
製法にあります。
ラエンネック は分子分画法で製造されています。必要な成分のみを特殊なフィルターを使って
抽出する方法です。有効成分を壊さずにとりだすことができます。
一方メルスモンは加水分解法という製法で作られています。プラセンタの細胞膜を強酸で
分解し、エキスを抽出する方法です。強酸を使用するため有効成分もある程度は破壊されてしまいます。
こういうふうに比べると、ラエンネックのほうが有効ではないかと思われるのですが
臨床的には両方ともほとんど違いはありません。
美容系のクリニックさんではラエンネックを採用していることが多いので
なんとなくラエンネックがいいというイメージはあるのかもしれません。
実際ラエンネックは品薄になることが多いです。

プラセンタ注射の料金は当院では1アンプルで 1080円です。メルスモンもラエンネックも同じです。
開院当初はかなり安くしたつもりだったのですが、いろいろ調べてみると
最近ではそれほど安くはないかもしれないと思うようになりました。
新橋のト〇ス〇クリニックではなんと500円です。突出して安いです。かなり混雑しているらしいです。
他には三軒茶屋の三〇クリニックが700円です。これでもかなり安いですが、このクリニックでは
メルスモンのみのようです。

多摩地区では1000円を切るクリニックはほぼありません。
しかし2アンプル 3アンプル注射となると割引料金になっていることが多いです。
当院では2アンプルは2倍 3アンプルは3倍の料金をいただいています。
この部分は割引したほうがいいかなとも思っています。

自由診療は100パーセント自由競争です。価格競争がおきるのは当然ですよね。

すべての患者様に満足していただけるクリニック  が当院の目標です。
価格面でもご満足していただけるように、引き続き努力いたします。

投稿者: 稲城癒しの森内野クリニック

花粉症

2016.02.14更新

kahun

インフルエンザの流行はまだピークを越えてはいないかもしれませんが
花粉症の患者さんがそろそろ増えてきています。
今のところは、予防的に薬がほしいと希望される患者さんくらいですが、
今後はもっと増えるかもしれません。
ご存じな方も多いかもしれませんが、最近花粉症の治療に画期的な選択肢が加わりました。
それは”舌下免疫療法”といいます。
もともとアレルギー疾患の治療として減感作療法として知られていた治療法を
改良したものと言っていいかもしれません。

いわゆる減感作療法は病院に週2~3回くらいは通院しなくてはいけません。
そのたびに注射を受ける治療です。 簡単に説明すると、スギ花粉の成分を
うすいものから注射をして、徐々に濃くしていくという治療です。
慣らすという言い方が適切かどうかはわかりませんが、そうやって体を慣らしていくと
スギ花粉をあびてもアレルギー反応をおこさなくなってきます。(抗原特異IgG4抗体の関与が
考えられています)
効果はかなりあるようですが、長期間にわたって頻回に通院できる患者さんは
そうはいませんよね。(3年間くらいの通院加療が必要です)
また、1万分の1くらいの確率ですが、アナフィラキシーショックをおこす患者さんもいらっしゃるようです。

舌下免疫療法はこの注射を舌下投与に変更したものです。
シダトレンという薬なのですが、最初の2週間は徐々に濃くしていくプロセスが必要です。
しかしその後は毎日決まった量を舌下に2分間保持してから飲み込む それだけです。
最初は少し面倒かもしれませんが、慣れてしまえばさほど大変ではないと思います。

何と言っても最大の利点は注射のたびに通院するという面倒さから患者さんが
解放されるということです。舌下投与は自宅で可能ですので通院は月に1回で済みます。
また薬価も安いので費用的にも負担はかなり低減されています。
欠点は、やはり3年間程度の長期にわたる継続治療が必要なことと、すべての患者さんに
効果があるわけではないということです(80%弱くらいの患者さんには効果があるようですが・・・。)

ただ、3年間程度継続すれば、ほぼ根治に近い状態が得られることも期待できます。

毎年毎年辛い症状でお悩みの患者さんには、朗報ではないでしょうか?

ご興味のある方は是非ご相談ください。

投稿者: 稲城癒しの森内野クリニック

インフルエンザの治療

2016.02.04更新

innhuruennza

インフルエンザの患者さんがかなり増えています。
今回は治療についてです。

みなさんもご存じかと思いますが、インフルエンザは発症して48時間以内であれば
治療薬の適応となります。
いわゆるノイラミニダーゼ 阻害薬というもので、現在4種類が処方可能です。
ノイラミニダーゼ阻害薬は、ウイルスそのものを破壊する薬ではありません。
ウイルスの増殖を抑制するくすりです。
インフルエンザウイルスの増殖は感染後2~3日でピークに達して、その後は自然経過でも
減少していきます。
ですからすでに減少期にはいっている患者さん(つまり発症後48時間以上経過した患者さん)
にノイラミニダーゼ阻害薬を投与してもほとんど効果がないのです。
発熱で来院された患者さんに、いつから熱がありますか? 昨日の何時ころから熱がありますか?
としつこくきくのは発症してからの時間経過が、検査や治療の方針に大きく影響するからなのです。

治療薬は
内服薬として有名なタミフル  吸入薬としては リレンザ イナビル  
そして点滴薬としてラピアクタがあります。
当院では点滴がお嫌いな患者さんでなければラピアクタの点滴をおすすめしています。
理由はいくつかあります。
①効果発現がはやいことが見込まれる。
 第54回臨床ウイルス学会で川崎医科大学小児科のグループが発表したデータでは
タミフルに比べてラピアクタ投与群でのほうが解熱までの時間が有意に短かったと報告されています。
また、Chemotherapy. 2013;59(5):373-8. にはラピアクタを点滴した患者さんが、タミフルの内服やリレンザ
を吸入した患者さんよりも有意に早く解熱したことが報告されています。
②確実に投与可能である
 点滴治療は吸入薬に比べて確実です。かなり静脈が細い患者さんの場合は点滴が困難な場合もあるので
おすすめはしませんが、そうでなければ点滴治療は吸入薬に比べて確実です。吸入薬の場合はどうしても
きちんと吸入できたのかどうか不安が残ります。
③1回15分間の点滴で治療が完了する
 タミフルは1日2錠5日間内服しなければいけません。リレンザも1日2回5日間吸入しなければいけません。
内服や吸入を忘れることもあるでしょうし、患者さんが途中でやめてしまう可能性もあります。
しかし、ラピアクタの点滴であれば15分間の点滴で治療が完了します。そして重症例であれば
追加点滴をおこなうことも可能です。

以上の理由で当院では感染初期のインフルエンザの患者さんの治療は
ラピアクタの点滴を第一選択としています。

しかしラピアクタにも欠点がないわけではありません。
①他剤とくらべて解熱までの時間がはやいという報告がある一方で、ほとんどかわらないという
 データもある
②副作用がないわけではない(嘔吐 下痢 白血球減少 etc)
③腎機能が低下している患者さんには使用不可
④多剤と比較してやや高価(3割負担で500円程度の負担増になります)

また混雑時には患者さんがご希望されてもマンパワー的に余裕がなく点滴治療は不可ということもあります。

いずれにしても、インフルエンザの治療に際して選択肢がいくつかあるということはとてもいいことです。

投稿者: 稲城癒しの森内野クリニック