お問い合わせはお気軽に
2023年~2024年のインフルエンザワクチン接種は10月10日(火)に開始します。原則として予約はおとりしませんので、直接ご来院ください。混雑時はお待ちいただくこともございます。あらかじめご了承のほどよろしくお願いいたします。
今年のワクチンの組成は昨年と同様で4価ワクチンです。A型2株+B型2株です。
ワクチンが何種類のウイルスや細菌に対して免疫を獲得することができるのかを“価”として表します。つまり4種類のウイルスに対して免疫を獲得できるワクチンになったということです。
米国ではすでに2013年から4価ワクチンが採用されていてA型、B型インフルエンザの予防に有効であることが報告されています。
※満65歳以上で稲城市 多摩市 町田市 日野市 八王子市にお住いの患者様は2,500円(税込)です。
中学生以上の患者様に限らせていただきます。
※中学生 高校生の患者様はご本人様だけでの来院でも接種は可能ですが必ず保護者の同意のサインが必要です。※18歳以上(高校生を除く)の患者様はご本人様だけの同意で接種可能です。
※2回接種をご希望されてもワクチンのお取り置きはいたしませんので、当院での2回目の接種はできない可能性があることを
ご了解ください。
※予防接種の受付は安全のために、診療受付時間終了の30分前までとさせていただきます。
生ワクチンと不活化ワクチンに大別され、接種後の間隔に違いがあります。
不活化ワクチン(4種混合 3種混合 不活化ポリオワクチン 2種混合 日本脳炎 Hib 肺炎球菌 ヒトパピローマ B型肝炎 など)を接種された患者様は6日以上の間隔をあける必要があります。
生ワクチン(麻疹 風疹 MR おたふくかぜ 水痘 BCG ロタウイルス など)を接種された患者様は27日以上の間隔をあける必要があります。
現在主に使用されているインフルエンザの治療薬は4種類になります。
1オセルタミビル(商品名・タミフル)内服薬
タミフルはもっとも有名な内服薬ですが1日2回5日間の内服が必要ですし、未成年での異常行動が報告されています。
2ザナミビル(商品名・リレンザ)吸入薬
リレンザは吸入薬ですが、1日2回5日間続ける必要があります。
3ペラミビル(商品名・ラピアクタ)点滴
ラピアクタは点滴ですが、15分程度で終わりますし効果発現はもっともはやい(つまりもっともはやく解熱します)治療薬です。
4ラニナミビル(商品名・イナビル)吸入薬
イナビルは2本の吸入薬をそれぞれ2回ずつ吸入するだけで(つまり計4回吸入します)治療が完了しますので、点滴したくない方には最適の治療薬と思われます。その他漢方薬の麻黄湯にもタミフルと同等の効果があるとの報告があります。インフルエンザが強く疑われる状況であって、インフルエンザチェックにて陰性である患者様には最適と思われます。
インフルエンザ発症後、学校へ登校可能になるには下記の2つの条件を両方満たさないといけません。職場への出勤もこれに準じます。
1.解熱後2日が経過していること(小学生未満の患者様は3日)2.発症後5日が経過していること
発症とは発熱の症状が現れたことを指します。日数の数え方は発熱が始まった日は含まず、 翌日からを発症第1日目と考えます。
予約は必ずお電話または直接のご来院にてお願いします。
(インターネットの初診予約では予約できません)
お電話でのお問い合わせは 042-379-8880 までご連絡ください
詳細はこちら
★9:00~12:30 ☆13:30~17:00 休診日:月曜・日曜・祝日